839.ファイティングアクションロボ シュリケンジン

シュリケンジン
昨年度のトッキュウオー、トッキュウレインボーに続いて、ニンニンジャーからシュリケンジンがファイティングアクションロボシリーズで登場。合体・変形ギミックを省略し、アクションフィギュアとして特化した商品になります。
価格は880円(税抜)ラムネ菓子が1個付属
合体ギミックの制約が無いので、人型ロボとして非常にスタイリッシュでまとまったプロポーションになっています。
頭部

DXやミニプラはギミックの都合上胴体と一体化し、顔がめり込んだような感じになっていましたが、今回は、独立した頭部として造形されています。
顔はあまり立体感が無く平面的ですごくカッコいいというわけではありませんが、実物もそんな感じなのでそこまで気にはならないです。
塗装は、結構省略されているものの、もともと黒い部分が多いデザインであるのと、特徴的な部分は色が付いているので中々いい感じに仕上がっていると思います。金色が綺麗^^
可動

全身19ヶ所が可動。
肩は真横まで可動。腕と肩アーマーが独立しているのが良いですね。上腕は横ロール、肘は1軸で90°ちょっと曲がります。手首は固定。

頭部はボールジョイントで左右回転の他、少し上に引き上げることで若干ですが顎を引いたり見上げたりできます。ちなみに、実際のスーツは胴体と頭は固定で顔のみ左右に振れるような構造になっているようです。
腰は横ロール。シノビ丸の脚はフロントスカートのような感じになっており上に跳ね上げられます。

驚異的な開脚性w

膝は1軸で90°以上曲がります。
また、前作のトッキュウレインボーになかった腿の横ロールが追加され、よりボーズがとらせやすくなりました。
もう手首さえ回れば完璧といった感じですw

武器装備!
ドラゴソードとドラゴシールドが付属。ボリュームがあり、ちゃんと塗装もされているので非常にいい感じです。

アクション


ミニプラは、腕の横ロールが無かったり足首が左右に可動しなかったりとポージングする際ちょっと不自由な部分がありますが、
ファイティングアクションロボはアクション特化ということでグリグリ動いて楽しいですw


腰後ろ側には3㎜穴が開いており、各種台座に取り付けることも



前作のトッキュウレインボーと
今回のシュリケンジンは頭一つ分くらい小さいです。

一般的な1/144スケールのガンプラと比較するとこのくらいの大きさ。少し小さいくらいです。
以上、ファイティングアクションロボ シュリケンジンでした。定価900円くらいと食玩としてはちょっと高めですが、抜群のプロポーションとフルアクションのシュリケンジンが手に入るのが良いですね。ミニプラの可動がギミックの都合上やや物足りないので、思い通りに動くシュリケンジンが欲しいのならお勧めです。


ファイティングアクションロボ トッキュウレインボー
スポンサーサイト
2015/05/17 Sun. 21:07 |
trackback: -- |
comment: --
| edit
| h o m e |