856.HG ガンダムG-ルシファー
芝カーリー・・・クンタラの魂の安住の地の守護神みたいな名前しやがって
前回スターさん離脱したからOPで「忍びなれどもパーリナイ」が抜けてたw
購入物

figma木之本桜
先日のねんどろいど知世、クロエ・ルメールとさくら関連が続きます(ん?
ガシャポン戦士DASH01
ガシャポン戦士NEXTに代わる新シリーズが発売されたのでとりあえず1回回してきました。(1回300円になったので連続で回すのはちょっと躊躇います・・・w)
NEXTでは商品化されなかったマスターガンダムが出ました!顔もカッコよく作られていて良いですね。
今回から可動面がさらにパワーアップし肘も曲がるようになりました。プラ製のジョイントは肩と膝に使用されており、脚はPVC同士のボールジョイント接続に変わっています。また、腰も頭部のようなジョイントとなり少し引き出すことでボールジョイントのようにマルチ可動するようになりました。手首も別パーツになっています。
300円と値段は上がりましたが、十分納得の出来です^^とはいえダブりがより恐ろしく・・・
――――――――
今回は、HGRG ガンダムG-ルシファーの紹介です
前回スターさん離脱したからOPで「忍びなれどもパーリナイ」が抜けてたw
購入物

figma木之本桜
先日のねんどろいど知世、クロエ・ルメールとさくら関連が続きます(ん?


ガシャポン戦士DASH01
ガシャポン戦士NEXTに代わる新シリーズが発売されたのでとりあえず1回回してきました。(1回300円になったので連続で回すのはちょっと躊躇います・・・w)
NEXTでは商品化されなかったマスターガンダムが出ました!顔もカッコよく作られていて良いですね。
今回から可動面がさらにパワーアップし肘も曲がるようになりました。プラ製のジョイントは肩と膝に使用されており、脚はPVC同士のボールジョイント接続に変わっています。また、腰も頭部のようなジョイントとなり少し引き出すことでボールジョイントのようにマルチ可動するようになりました。手首も別パーツになっています。
300円と値段は上がりましたが、十分納得の出来です^^とはいえダブりがより恐ろしく・・・
――――――――
今回は、HGRG ガンダムG-ルシファーの紹介です

「G-ルシファーのノレド・ナグは里帰りの気分!」
「私だって、キャピタルタワーには縁がありますし」

VGMM-Gf10 G-ルシファー
ビーナス・グロゥブのジット・ラボラトリィ(ジット・ラボ)で建造された最新型MS。まだ実機テスト段階の機体であり、各種オペレーティングやチェック用に3人乗りのコックピットになっている。テスト段階とはいえ調整を残すのみの状態であり機体自体は完成している。
メインスラスターでもある特徴的な3枚のスカート・ファンネルはビーム砲6門とメガ・キャノンを備えており、MSを特殊兵装の運用母体として活用するジット・ラボの設計思想を体現した機体で、流れるようなシルエットを持つ美しい機体である。
パイロットは、ラライヤ・アクパール、ノレド・ナグ、(マニィ・アンバサダー)
「ガンダム Gのレコンギスタ」より、物語終盤に登場したラライヤとノレドが登場するG系MSがHGでキット化。商品化の都合上「ガンダム」の名前が付いていますが、デザイン的にはガンダム要素は全くなく、むしろジオン系の印象が強い機体です。曲面主体で色が白、ファンネルを持つということで、個人的にキュベレイやベルティゴを連想させます。
腰に装備した3枚のファンネルがドレスのスカートのような印象で特徴的です。
頭部

GレコのMSでは珍しいモノアイタイプのMSです。非常に安心感がありますw
そしてガンダム要素は全くないですね。
キットの色分けですが、肩の小さなスラスターやスカート・ファンネル側面のビーム砲等細かい部分まで別パーツ化されており中々に優秀。ただし、ファンネル内側の紫はシールによる再現で、面積が大きくモールドも簡略化されており塗装派は大変かも。合わせ目も結構目立ちます。色分けがされていないのは、襟の丸穴、スカート・ファンネル上下のスラスター(ビーム砲?)、モノアイレールや胸、肩の黒といったところでしょうか。
今回もパチ組み+塗装で製作しています。白は成形色ではG-セルフと同じ緑がかった白ですが、好みでいつものクールホワイトで塗っています。
モノアイはキットでも別パーツになっていますが、球体っぽくて個人的にあまり好みではなかったので、Hアイズに置き換えました。
ファンネル内側の省略されたモールドは無視して塗り分けだけ行っています。
可動

最近のキットと同じくPC-002を使用しています。Gレコシリーズは可動よりも形状を優先している傾向が強いのですが、このキットも同様ででサインの都合上可動が制限される部分が少しあります。
肩は前後スイング、腕はあまり横に上がりません。肘は2重関節で90°程

腰の前後スイングは中々優秀。頭は後頭部が当たるので見上げは苦手。

腰の回転はデザイン上制約がないので1回転できるようになっています。
股関節はボールジョイントで開脚はこのくらい。腿の横ロールは構造上は存在していますが、外装で完全に殺されます。

膝は2重関節。

クリアーホワイトの台座が付属。股間下の穴は3㎜ではないので専用のジョイントパーツを介して取り付けます。
つま先は折りたたむことでミノフスキー・フライト状態を再現できます。

ジョイントパーツを使えば3㎜軸系の各種台座も使えます。
スカート・ファンネル基部は可動して大きく広げることが可能。

ビーム・サーベル
スカート・ファンネル以外では唯一の武装。左腿に3本装備しています。
ビーム刃はG-セルフと同じ細いものが付属。色は濃いめの赤っぽいピンク



スカート・ファンネル
腰に装備したG-ルシファーのメイン武装。
台座が3つ付属しているので全て分離状態で飾ることが出来ます。

付属のエフェクトパーツを取り付け。
メガ・キャノン部には大型のビーム刃、側面のビーム砲にはビームサーベル用のクリアーパーツを取り付け。ビームサーベルは6本のみ付属なので3基とも全展開させるには他キットから流用する必要があります。

Gレコキットってやたらビーム刃大量につける傾向があるような・・・ジャイオーンとかダハックとか・・・
尚、スカート・ファンネルを着脱した際、マウント部分の塗装がガリッと剥がれてしまったので調整は念入りにした方が良さそうです。


「メガ・キャノンは戦艦を落とせるんだろ!」
「狙い撃ち!」

「あそこにいる大人たちが・・・あなたたちはそういうものを使う意味が分かっていません!」

G-セルフ、G-アルケインと
メガファウナのGチームが揃いました!

G-セルフのパーフェクトパックは発売決定したので、アルケインのフルドレスもプレバンで良いので出て欲しいですね。
以上、HGRG G-ルシファーでした。


HGRG ガンダム G-セルフ(大気圏用パック装備型)

HGRG G-アルケイン
- 関連記事
-
- 750.HG ガンダム G-セルフ(大気圏用パック装備型)
- 856.HG ガンダムG-ルシファー
- 914.HG ガンダムG-セルフ(大気圏用パック装備型)カラークリアVer.
スポンサーサイト
2015/06/28 Sun. 19:49 |
trackback: -- |
comment: --
| edit
| h o m e |