1064.装動 仮面ライダーエグゼイド STAGE3
今年のごちうさのエイプリルフールネタが凝ってたw
購入物

装動仮面ライダーエグゼイドSTAGE5
エグゼイドとゲンムの新フォームがラインナップされた第5弾。発売日にアキバ巡って探してましたがイエサブがいきなりエグイ値段で売ってて危機感を覚えましたが、仕事帰りに最寄りのヨーカドー行ったら普通に売ってたので一安心・・・
製作物

先日買ってきたキュウレンジャーキットのキューザウェポン
刀身部分とグリップ、キュータマで分割されており2つ揃えることで完成します。2箱合わせて成形色が7色も使われていてカラフルに仕上がります。刀身のクリアーパーツはラメ入り





各部位の組み換えによってメンバーがそれぞれ使用する武器9形態を再現できるのでプレイバリューは広いですね。

ボウエンキョウキュータマ
付属するミニキュータマはミニプラと全く同じ仕様になっています。
ということで・・・
ミニプラキュウレンオーに装着可能!というかこれがやりたくて買いました。
成形色がカラフルで、デカい刀身がハッタリ効いてて良い感じです^^
尚、キュウレンオー2に付いている関節パーツを使って肘にあたる部分を曲げられるようにすることもできるようです。
ミニプラキュウレンオーはほぼ完成しているので後日レビュー予定
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今回は、装動仮面ライダーエグゼイドSTAGE3のレビューです

購入物

装動仮面ライダーエグゼイドSTAGE5
エグゼイドとゲンムの新フォームがラインナップされた第5弾。発売日にアキバ巡って探してましたがイエサブがいきなりエグイ値段で売ってて危機感を覚えましたが、仕事帰りに最寄りのヨーカドー行ったら普通に売ってたので一安心・・・
製作物

先日買ってきたキュウレンジャーキットのキューザウェポン
刀身部分とグリップ、キュータマで分割されており2つ揃えることで完成します。2箱合わせて成形色が7色も使われていてカラフルに仕上がります。刀身のクリアーパーツはラメ入り








各部位の組み換えによってメンバーがそれぞれ使用する武器9形態を再現できるのでプレイバリューは広いですね。

ボウエンキョウキュータマ
付属するミニキュータマはミニプラと全く同じ仕様になっています。
ということで・・・


ミニプラキュウレンオーに装着可能!というかこれがやりたくて買いました。
成形色がカラフルで、デカい刀身がハッタリ効いてて良い感じです^^
尚、キュウレンオー2に付いている関節パーツを使って肘にあたる部分を曲げられるようにすることもできるようです。
ミニプラキュウレンオーはほぼ完成しているので後日レビュー予定
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今回は、装動仮面ライダーエグゼイドSTAGE3のレビューです

装動シリーズ第3弾、今回は1、2弾で登場したライダーをレベル3にするゲーマが一挙にラインナップした前回、前々回とはちょっと違った内容となっています。2017年1月発売。価格は380円(税抜)全7種。
この弾だけでレベル3が楽しめるようにエグゼイドとブレイブのアクションボディが一部付属品を変更して再録されていますが、今回はそちらは購入していないので各ゲーマのみの紹介となります。
それでは順番に
1.ロボットゲーマ

ゲキトツロボッツのガシャットで召喚されるサポートユニット。2頭身なミニロボのような姿がコミカルで可愛らしいです。ライダーのアーマーになるのでパーツ数は多く細かく分解できるようになっています。
赤い成形色はメタリック仕様。シールは結構多めとなっています。
交換用頭部、バックルが付属。

各部が軸ジョイントで接続されているので腕や足を動かして軽く表情付けが可能となっています。
2.ビートゲーマ

ドレミファビートガシャットで召喚されるゲーマ。DJのような見た目のミニロボで明るいイエローの成形色が派手。
交換用頭部、バックル、腕部ジョイントパーツが付属します。

以外にもロボットゲーマ以上に表情豊かなポージングが可能
3.コンバットゲーマ

ジェットコンバットガシャットで召喚されるゲーマ。ミサイルや戦闘機、ガトリングといったミリタリーチックなデザインでコミカルながら顔もちょっと凶悪な感じになってます。
交換用頭部、バックルが付属

肘にあたる部分が可動&ロールと腕周りが良く動きます。
4.チャンバラゲーマ

ギリギリチャンバラガシャットで召喚されるゲーマ。
基本的にレーザー用となるので上3体とは大きく構造が異なっています。コミカルなディフォルメ体型ながら鎧武者的なカッコよさもあり黒とゴールドのカラーリングが渋いです。
レベル3用頭部、ガシャコンスパローが付属。

腕が横に上がったり、足まわりが構造上関節多めで結構良く動きます。
5.スポーツゲーマ

シャカリキスポーツガシャットで召喚されるゲーマ。
他の4体は小型ロボのようなすがたですが、こちらは自転車(BMX)のようなデザインとなっています。他のゲーマよりもシンプルな構造ですが3色の成形色(銀は塗装っぽいです)でパーツごとに色分けされています。
交換用頭部、バックルが付属。

ペダルが無いのでちゃんとしたライディングは出来ませんがちゃんとライダーを乗せられます。
チャリで来るライダーは中々シュールw

ゲーマの目部分のシールは2種付属し好きな方を選択できます。

5体のゲーマ勢揃い
それでは各ライダーをレベル3に大・大・大変身!!

レーザー以外の各ライダーはこんな感じでクロスアーマーパーツと頭部、ゲーマドライバーを外しておきます。
外したパーツは全てクロスアーマーセットの台座にセットしておくことが可能。

仮面ライダーエグゼイド ロボットアクションゲーマーレベル3
某ガ○ンダムのようなVアンテナに左腕の巨大なロケットパンチが特徴的でロボっぽいデザイン。というか赤いし髪生えてるのでファイター・○アっぽいですねw
玩具のLVURシリーズはレベル2にそのままゲーマを被せる劇中のような方式ですが、装動では各ゲーマをバラバラにしてクロスアーマーの外装と同じようにアクションボディに取り付けていくようになっています。そのため、着脱が少し面倒ですが見栄えは抜群に良くなっています。
頭部はゲーマに付属の丸々新規のものに交換。ドライバーもガシャット2本差しの専用のものに交換と細かい部分も隙のない作りに。


関節構造はそのまま生きているので可動範囲もレベル2と同様。左腕のゲキトツスマッシャーの指は親指?部以外は根本で独立可動します。


余剰パーツ等

仮面ライダーブレイブ ビートクエストゲーマーレベル3
水色でクールなイメージのレベル2にイエローのアーマーが装着されたことで一気にポップなイメージに。音ゲーのガシャットなのでスピーカーやターンテーブル、帽子等ゲーマと同様にDJのようなデザインです。
右腕のドレミファターンテーブルは付属している腕部ジョイントに取り付けシールドと同じように手に持たせて装備します。




余剰パーツ等

仮面ライダースナイプ コンバットシューティングゲーマーレベル3
戦闘機のパイロットのような頭部に背中のウイング、ガトリングガンが特徴的。なんというか普通にカッコ良いですw
目部分はバイザーで覆われたデザインとなっていますが、この部分はシールによって雰囲気を再現しています。


本体と背中パーツの間に噛ませたジョイントパーツには3㎜穴が開いており、付属の台座を使用した場合ジョイント分少し位置が高くなります。空中戦メインとなる形態なのでそれに配慮した仕様ですね。


余剰パーツ等

レーザーは前輪、後輪、ドライバーを外します。そして胴体側面の蓋を開け、リアカウルを左右に分割して準備完了。

仮面ライダーレーザー チャンバラアクションゲーマーレベル3
ゲーマのパーツを取り付けることでバイクから人型になるのが面白いです。変形ギミックがありながらプロポーションもそこまで悪くありません。ちなみに、この形態を再現するにはレベル2に加えてレベル1の頭部も必要なので注意。
尚、胸のゲージ部のシールはチャンバラゲーマに付属しています。
可動


ゲーマの脚が変形した腕部は他の一般的なライダーとほぼ同等に可動。というか変形用に前腕部に中折れの可動軸がありむしろ関節数は増えています。
頭部はほぼ固定、腰は若干回転。脚部は股関節がボールジョイントで横にはあまり開きません(上の立ちポーズくらい)膝は90°程。足首も可動します。


ガシャコンスパロー

連結することで鎌モードから弓モードにできます。

余剰パーツ等

仮面ライダーゲンム スポーツアクションゲーマーレベル3
胸に自転車がそのまま貼りついたようなパッと見マヌケな姿ですが、個人的にダブルオーのバインダーのような感じで結構好き。
頭部はロードバイクのヘルメットを被ったようなスポーティな印象です。
ロボット、ビート、コンバットとは異なり、パーツはバラさずに変形させたゲーマをそのまま胸に取り付けます。レベル2の肩アーマーも付けた状態。


後輪は取り外して手に持たせることが出来ます。

余剰パーツ等

以上、装動仮面ライダーエグゼイドSTAGE3でした。今回はゲーマがメインで前作までに登場したライダーと組み合わせることでレベル3にすることが出来るシリーズの遊びの幅を広げるものになっていました。


装動 仮面ライダーエグゼイド STAGE1

装動 仮面ライダーエグゼイド STAGE2
スポンサーサイト
2017/04/01 Sat. 19:09 |
trackback: -- |
comment: --
| edit
| h o m e |