1218.S.H.フィギュアーツ 仮面ライダークローズチャージ
『潰れる!流れる!溢れ出る!ドラゴンインクローズチャージ!ブラァァァ!!』

仮面ライダークローズチャージ
「仮面ライダービルド」より、スクラッシュドライバーとドラゴンスクラッシュゼリーで変身したクローズの新たな姿がS.H.フィギュアーツで登場。クローズ関連では現状唯一の一般販売商品で2018年7月に発売されました。

クローズの新形態ですが、全く別のシステムで変身するのでデザインは大きく異なっています。全身のシルバー彩色と各部のクリアーライトブルーのパーツが綺麗です。両肩のドラゴンや腿などのマーキングもしっかりと再現されていました。
特徴的な頭部はスクラッシュゼリーで形成されたCZCヴァリアブルヘッドアーマーをクリアーパーツで再現。わかりづらいですが、表面にはディテールもはいっています。割りと初代クローズの流れを汲んだデザインになっています。
2重構造で内部もしっかり再現されており、ツインゼリーアイ(複眼)もクリアーパーツになっています。

スクラッシュドライバー
若本ボイスのやかましいベルト。
ビルドドライバー同様細かいマーキング類は省略されていますが、部分的にクリアーパーツが使われていて綺麗なに作られています。アクティベイトレンチ(右側のレンチ型レバー)は上下に可動します。当たり前ですがプレスは固定。
ドラゴンスクラッシュゼリーは表面のラベルもしっかり再現され精密な仕上がりです。
可動

肩は引き出し式。可動時に干渉しそうな肩アーマーは軸可動+ボールジョイントで逃がしてやることができます。
肘は2重関節



胴体は前後左右にスイング。後ろに大きく反らせることができますが、前の可動はやや苦手。腹部の装甲は可動するようになっています。腰も必要十分に回転します。
頭部は襟が高い分やや左右に向く際に影響がありますが、全体的によく動きます。

開脚、接地はこのくらい
自分のものは右腿が若干ぐらついておりポーズをとらせて立たせた際少し不安定でした・・・

膝は2重関節、つま先も可動します。
付属品

交換用手首左×2、右×3、ツインブレイカーが付属


レバーを握る用の右手が付属。スクラッシュゼリーは取り外し可能です。
「何だよこの力・・・負ける気がしねぇ!!」


平手の掌にはスクラッシュゼリーの噴射口が造形されています。



「ん!?・・・抜けねぇ!!」
「あのバカ」

ツインブレイカー
専用ハンドパーツで保持はしっかりしていますが、腕のアーマーが結構邪魔で少し持たせづらいです。

装填されているクローズドラゴンは取り外し可能。SHFクローズのものと同様に左右のパーツを展開してドラゴンモードに変形可能。また、ドラゴンフルボトルも取り外せます。

差し替えなしでビームモードからアタックモードに変形。中央のパイルも引き出し式になっています。


『シングル!』
ドラゴンフルボトルを装填


『ツイン!』
ベルトのスクラッシュゼリーも取り付け可能。フルボトルと同時に取り付けることもできます。


『クローズドラゴン!』『Ready Go!』



クローズと
別系統のシステムで変身しているので強化フォームというよりは別ライダーといった感じ。デザインもドラゴンモチーフというだけでほぼ別物です。クローズチャージは全体的に明るい配色になってますね。

ラビットタンクスパークリングと

「この野郎」
「っ痛ぇな!」


以上、S.H.フィギュアーツ仮面ライダークローズチャージでした。ここ数年ではかなり珍しい気がする2号ライダー中間フォームの一般販売となったクローズチャージ。シルバー彩色とクリアーパーツが立体映えして非常にきれいに仕上がっていました。何気に差し替えなしで変形するツインブレイカーやフルボトル、クローズドラゴン、スクラッシュゼリーをそれぞれ装填できる等ギミックも凝っていました。


仮面ライダークローズ

仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリングフォーム
スポンサーサイト
2018/09/23 Sun. 19:12 |
trackback: -- |
comment: --
| edit
| h o m e |